眼鏡も作る街の眼鏡屋さんのブログ

千葉県船橋市芝山街道沿いにある街の眼鏡屋さんです。

視力検査のあれを作ってみよう!【CAD編】

こんにちは、友人Tです。

初投稿&自己紹介はこちらから。

funabashimegane.hatenablog.com

 

今回は、人気の?DIYコーナー。

先日Twitterからご質問頂きました、実際にオプトスリーさんにも導入したCADについてです。

 

今使っているのはAUTODESK社のFUSION360というソフト。

www.autodesk.co.jp

 

このソフトはCAD機能は勿論CAMやCAE。レンダリングやアニメーションまでこなす優れモノ。そして極めて安価。

coreやグラボは多少性能の良いPCを用意する必要がありますが、昔はこの手のCADはとんでもなく高額(数百万が相場)だったのを考えると相当参入障壁が落ちました。

僕はFUSIONに日本語版が無い当時から使っていますが出た当時は衝撃でした。

 

現在店長ヒロキはこれを勉強し、

「目指せ自作眼鏡!」を目標に習得への道を歩んでいる訳です。

 

といってもまだ暫くは時間がかかりそうなので今回は僕が

このFUSION360を使用し、折角なので入門編

シンプルな形のCマーク。通称「視力検査のあれ」を作ってみようと思います。

 

 

視力検査のあれって正式名称はなんていう名前なのか・・・?

「視力検査のあれ」で画像検索かけてみると

f:id:funabashimegane:20190223013109p:plain

みんな疑問に持つことは同じですね。笑

 

それとWikiでも検索。

ja.wikipedia.org

 

 

リンクを辿っていき発見しました

ふむふむ、この【C】マークってランドルト環と言うらしい。

そして、「○○メートル離れた時の寸法が規格で用意されており

実際にはアルファベットのCという文字とは少々違う様子。

視力検査表かた3m、5m・・・と離れた時にはこの寸法。というのが簡単な計算式で

このサイトが分かりやすかったのでもし気になる方はどうぞ。

 

k-ichikawa.blog.enjoy.jp

 

 

書いてみよう

先程紹介したFUSIONで図面を書きます。

ランドルト環は図面を書く上でかなり基本的な要素で構成されています。

スケッチの「円」と「直線」ツールでざっと寸法を引いていき

拘束をかけて形を整えます。

 

f:id:funabashimegane:20190223013116p:plain

 

 

閉じている要素になっているか確認し

出来上がったこのランドルト環を立体物へ突き出します。

 

f:id:funabashimegane:20190223013114p:plain

 

 

これで図面が完成。

今回は距離5mの時の視力1.0の場合での寸法で描きましたが、

寸法の数値を変えたり、縮尺を変えればほぼ秒で他の場合のランドルト環に変更する事が出来ます。

こんな感じで何かを作りたい時、先ずは図面。

図面無きプロダクトは基本的には存在しません。

 

次回は折角なので、この図面を元に何か作ってみましょう。

(眼鏡をモデリングするならこれくらい目を瞑ってでも出来なきゃね、店長!)

日々勉強

( ゜▽゜)/コンバンハ!

 

気がつけば水曜日Σ(・□・;)

もう、週の真ん中じゃんか!!

ヤバい(;゚Д゚)ブログ更新してないやん・・・

 

で、ブログ見たら相談役友人が更新してる

 

f:id:funabashimegane:20190220184742p:plain

 

オイオイ⁉

アドバイスの回になってるよ

 

 

いやいや、分からない単語が出てきましたね

 

f:id:funabashimegane:20190220185657p:plain

 

もしくはブログにフッターに入れましょう。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

なに、フッターって(苦笑

皆さんにとって、当たり前なの⁉

 

 

ググる

 

 

 

ググってる最中だよ

 

 

 

ググったよ

 

フッターとは、

フッターとは、文書やWebページなどにおいて、各ページの下部に定型の情報を表示するための表示領域である。 または、その部分に表示されている情報のことである。 ... フッターに対して文書やWebページの上部に表示される定型の領域は、ヘッダーと呼ばれる。

 

 

知らないことを知るのは、勉強になりますね( ..)φメモメモ

 

 

 

f:id:funabashimegane:20190220190825p:plain

 

help.hatenablog.com

 

はてなブログにリンク貼り付けは、上記の通りです

 

 

眼鏡屋👓だけだと、知らないことはたくさんありますね(;゚Д゚)

 

 

 

アドバイス回 & 眼鏡初心者からの質問

昨日公開仕掛けていたつもりが、下書きで止まっていた...危ない危ない。

うーん、記事は書き終えていたつもりでしたが途中で恐らく自動保存されていたのが最新になっている。

これは完全にブログを書きながら寝落ちたな、自分。

昨晩睡魔と戦いながらPCに向かっていたのでは覚えているのですが...

という事で落ち込みながら只今再度書き直しで投稿しております。 

 

 

こんにちは、友人Tです。

今回はここ一週間のブログやツイッターを見てのアドバイス回。

 

 

少しずつ慣れてきた気配もあるので、次はほんのちょっとの工夫。

それでアクセスは飛躍的に伸びるので悪いところが癖にならないように微調整していきましょう。

もうすぐブログを始めて1カ月。経過の分析回もやりましょうかね。

 

 

・記事の書き方

先ずはここの記事

funabashimegane.hatenablog.com

福祉施設に出販売してますよ、という事は伝わるのでその点〇!

しかし、悪い点は・・・連絡先が分かりません。

 

例:

【連絡先はこちら!】のようにリンクの挿入をするか、

もしくはブログにフッターに入れましょう。

 

「はてぶ リンクの挿入 方法」や「はてぶ フッター」

で出来る筈。

第一に優先するべき事は、可能な限りワンタップ(クリック)でも見ている人の手間を減らす事が。

気になったら勝手に調べて連絡してくれるだろう、はあり得ないのでご注意。

 

 

 

 

 ・CAD

funabashimegane.hatenablog.com

 

画像を添付してから、その上をなぞっていく工程はそのやり方で問題無しです。

しかし直線で全て構成してしまうと歪な輪郭になってしまうので

 

直線ツールでここまで引いたのは非常に丁寧で努力の賜物ですが、次のステップ。

僕の説明不足でしたが、線を引く方法は直線ツールだけにあらず

【スケッチ】→【円弧】→【3点の円弧】で滑らかな曲線が引けます。

 

やり方はこちらから

“接線円弧のスケッチはどのように描いていますか?” – ものづくりをする人を本気で応援するサイト(3DCAD・3DCAM・3Dプリンター・AI・IoT)

 

 

又、直線で構成してしまった場合も【フィレット】ツール(丸み付け)があるので試してみて下さい。

 

 

 

 

質問回答回なんてあったらいいんじゃない??

 

話は変わりますが、このツイートグッジョブでした。

 

眼鏡屋さんが実際に重宝している道具を使い方、写真付きで紹介。

→イイネが何件か付き→メーカー様からの感謝リプ

(今度商品リンクの張り方教えます)

 

この時思いましたが確かにこんな感じで眼鏡屋さんからしたら常識だけど、我々眼鏡素人からしたら全く知らない

何て事がたくさん眠っていると思います。

 

 

こんな内容がブログ記事で纏まっていたら非常に便利。

例えば今思いついた事だけでも・・・

 

【いつも疑問に思っている、眼鏡初心者の疑問】

・眼鏡屋が選ぶ「100円均一で売っているメガネに使える道具」

・100円均一で購入した道具で眼鏡を手入れしてみよう

ブルーライトの影響って本当にあるの?

・眼鏡、コンタクト、レーシック、眼内レンズ。それぞれのメリット&デメリット

・レンズ外れ、フィッテッィング、視力だけ診てもらいたいんだけど・・・等よくあるトラブル。それをお願いすると幾らかかる?

・アクリル or ガラス どっちのレンズを選べば良いか

・遠近両用ってどういう仕組み?

・大手全国チェーン店に対して、ユーザーが街の個人眼鏡屋を選ぶメリット。

 

などなど。

ブログのネタ切れの時にでも書いてみて下さいな^^

 

 

 

昨日と今日は、

こんばんわ!

今日は、雪が降ってきてビックリしまいましたね😳

本当に寒かったですね😅

 

さて、今日もCAD をポチポチやっていきましょー‼️

 

まずは、昨日やったスケッチです

f:id:funabashimegane:20190214195112p:plain

すこし線が長いかなと思って

 

今日のCAD のスケッチは、細くして

f:id:funabashimegane:20190215193350p:plain

 

拡大しながらやると、分かりやすい事に気がつき

f:id:funabashimegane:20190215193410p:plain

 

ズームとワイドを繰り返し

f:id:funabashimegane:20190215193427p:plain

前回よりも、早い時間で線をつなげた!

でも、寸法を変えようとしたんですが出来なかった😱

やり方が違うのか、出来なかった…

 

明日と明後日は、お店に居ないので週明けやり方を確認します~💦

 

次回は寸法の話かな?

 

DIYでお洒落な雑貨棚を作ろう!

こんにちは、友人Tです。

店長ヒロキ君が投稿頑張ってくれているので僕も俄然やる気が出ます。

で、今回は内容何にしようかなと考えていた所、そういえば先日ツイッターで触れた雑貨棚にまだ触れてないなと。

なので、それについて書いていこうかと思います。

 

モノを売る時に必要な事の半分はそのモノ自体の良さ(デザイン性や機能面など)ですが、

もう半分はその印象作り(内装、清潔感、ディスプレイ、パッケージ、PR方法)など周りの作り込み、ブランディングです。

 f:id:funabashimegane:20190214094719j:image

オプトスリーさんには写真のような眼鏡関連のものが置いてある雑貨棚がレジ横にひと区画存在します。

実はこの棚の背面の部分も僕がDIYを始めたばかりの頃に作った、かれこれ5年以上前?のもの。

コンパネにニスを塗っただけのものなので、今見るとそろそろヘタってきた印象。

このままでも良いのですが、ディスプレイがヘタっているとせっかくいい商品を作っても魅力半減なわけです。

折角手作りの眼鏡を置くならやっぱり棚は大事。

という事で、一旦リフレッシュ!プチリフォームを決行する事にしました。

 

 

何は無くとも材料の調達。

という事で船橋市民(主に北部?)ご用達のこちらへ。f:id:funabashimegane:20190214094724j:image

 

ホームセンターにて1バイ材とツイタテを固定するレール、又ビスを壁に打てないとの事でしたので突っ張りパーツを2つ調達してきました。

 

予め壁の寸法を測っておき、ホームセンターでカットして貰います。

(どんなにDIYに慣れてきても、木材のカットはホームセンターに限りますね。)


しかし・・・
f:id:funabashimegane:20190214094552j:image

とか言いつつ、寸法間違えが数本あり。

夜中の駐車場で泣きの手ノコカットがありましたが

f:id:funabashimegane:20190214094557j:image

5年以上頑張ってくれた棚を取り外し、1バイ材を組んでいきます

そして、元のレールを取り付け、元々の店舗の備品でしたガラスの長ディスプレイを乗せて完成!

 f:id:funabashimegane:20190214094715j:image

 実際にTwitterに投稿した画像、綺麗になったでしょ

 

 

大体1〜1.5hの作業時間だったかと思いますがこのくらいの作業で印象が良くなるなら安いもの。

コーティングにニスか、店舗に変な匂いが出てしまうと厄介なので蜜蝋を塗ろうかと思っていましたがこの時は忘れてしまったので、それは次回に。

 

完成してからもうすぐ二週間程経過しますが、店舗に入ると木の良い香りが感じられ、とても良い気分になりますね。

こんな感じで、お洒落棚は意外と簡単に作れます。

気になる方は是非試してみて下さい!

 

スケッチだね、

こんばんわ!

今日も眼鏡店の業務をやりながら、少しずつCAD を触ります!

 

やっていて、思ったのは線?(←言い方が合ってるのか?)をキレイにするのが難しい😅

 

もっと細かくやったほうがいいのか、それともスケッチの仕方が違うのか?

 

 

f:id:funabashimegane:20190214195112p:plain

 

粗いよね…

 

もうちょい細かく刻んでみたのを、明日ブログに載せてみます🎵

 

 

あと、お店を出てから気がついた事

 

スケッチ寸法してなかった😑

 

また明日!😎

 

ここまでのおさらい

ヒロキ君の更新を確認したので、引き続き相談役?友人Tの更新です。

僕自身は今回2回目の更新。

今までやった勉強会の復習です。

 

↓前回の記事はこちら

funabashimegane.hatenablog.com

 

 

f:id:funabashimegane:20190213024259j:plain

試しに自分でモデリングしたものをレーザーやCNCで2D的にくり抜いてみました。製品は店長ヒロキがモデリングしたやつをと決めているので、その時すぐ加工に入れるように加工練習用

 

 

【基礎】

これから色々教えさせて貰う中で忘れないでいて欲しい事を伝えました。

・質問の前に先ず自分で調べる (分からない単語でWEBや動画検索すれば大抵how toが出てくる)

・それでも分からない事があれば聞く→それでも(僕も)分からなければ一緒にググる

・毎回メモを残す。紙のメモ帳でもいいしブログでもOK

・興味を持った事は先ず直ぐ試す(PCもスマホもそうそう壊れない)

 

 

【ブログやツイッターの更新について】

・更新されていないSNSはやらない方がまし

・普段から写真(or動画)を撮る癖をつける

・なるだけきれいな画像を心がける。撮れていれば良いはNG
ポートフォリオモード(スマホのカメラの機能)で撮る。最近のスマホはかなり綺麗なので、綺麗感無い場合は光の当たり方や構図を気にしてみよう

・スクショを癖にしよう(PCの場合はWINDOW+プリントスクリーン)

・天候、時候など地元ネタはチャンス

・1日最低3回はツイート(開店→昼に1度→閉店)

・それとは別に、ひたすらフォロー&フォローバック&イイネ&リツイート

・ブログは2~3日に1度で良いから少し内容濃いめで(自分ログにもなる)

・ブログは良い事ばかり書かなくて良い、悩んだ事や苦労した事の全てをネタにしよう

ツイッターへの誘導があるチラシはオンリーワンの地元最強

・1日1回はCADに触る ←※追加

 

 

 

 

 

最後に

超~上から目線な記事になってますが、

そもそも30歳越えて変わろうとしてくれる人って少ない訳ですよ。その点オプトスリーさんは僕の只々一方的な我がままを真摯に聞いてくれ、何か変わりそうという段階まで来ました。

一先ずスタートラインに立った!でも僕はあくまでサポート役で最後は自分が変わろうとしなけらば何も変わりません。

 

僕は眼鏡業界知らないで最近SNSやWEB検索でメガネ小売店界隈を勉強し始めた新参者ですが、ツイッターやブログはそこそこやっている店舗はありますね。オンデイズなんかは店舗ごとにアカウントがあるし、店員さんやお店の雰囲気も伝わるので見ていて楽しい。

 

僕自身はプロダクトデザインが専門なのでなのでminnneBASEなどクリエイターが集まるWEBショップで眼鏡アクセサリーを探したり、Pinterestで世界のアイデア検索したりYouTubeでメガネを作る動画を見ながら、自分が作るとしたら・・・と考えているのが好きです。

こういったのを見る事を習慣にしてパクリではない範囲で、どんどん真似しましょう。

 

総じて言える事は、習慣化。逆の感覚の人が実は多いですが、創造の第一歩は習慣化です。慣れてくると何も意識せずに隙間時間は気づいたら発信か検索をしているようになります。

 

次はCAD実習編かな??

では、更新を楽しみにしています・・・!